生徒さんの作品「スポーツを見て記事を書こう」

作文では、「見たこと」「聞いたこと」を自分の観点でまとめることが大切です。観察力を鍛えるため、スポーツの短い動画を見て、自分なりに文章にまとめる練習をしました。

・どのようなスポーツか
・競技中、選手はどのような動きや表情をしているか
・競技の結果は

といった、読み手が知りたい情報を入れて書けるように取り組みました。

レッスンの前半では、新聞記事などを紹介し、競技や選手について理解を深めました。後半では、大事なポイントを何度も繰り返しスロー再生し、選手の動きをできるだけ細かくメモに取ってから作文に取り組みました。

生徒さんの作品を二つ紹介します。
※読みやすさの観点から、改行や読点などの調整を行っている場合があります。

4年生の生徒さんの作品

7月28日、パリオリンピックのスケートボード女子ストリートで吉沢恋選手が金メダルを取りました。

スケートボードとは身近なところにあるかいだんや手すりなどをおいた場所で、板を回てんさせ、ジャンプなどのわざを使ってきそうスポーツです。

吉沢選手はしせいをまっすぐにしてバランスをくずしにくくしています。その様子を観客がかたずをのんで見守っていました。わざが決まったことをかくしんして空を見上げながらよろこんでいました。

ぼくは、スケートボードは自分をきたえてくれるとくべつな物だと思いました。

【コメント】選手の動きだけでなく、動画に映り込んだ観客の様子までよく観察できています。「かたずをのんで見守る」「空を見上げながらよろこんで」といった表現から、会場の様子が伝わってきますね。「スケートボードがどのような存在か」という抽象的なテーマについても、選手のことをよく想像して書くことができました。

5年生の生徒さんの作品

北口榛花選手(26さい)は、パリオリンピックのやりなげでゆうしょうしました。記ろくは、一投目65メートル80センチです。北口榛花選手は、北海道出身で、旭川東高でやりなげをはじめました。15年の世界ユース選手権でゆうしょうし、頭角を現しました。

(中略)

北口榛花選手はやりをなげる前は落ち着いていて、やりをなげたあとは力強い表情をみせました。助走をする前に11回ジャンプをしていて、頭の横にやりをかけていました。やりをなげる時は、左足でふみきり、いっぱい体をねじっていました。やりは最初38.46度の角度でしなるように高くとび、真下に落ちていきました。

【コメント】後半の描写が特に素晴らしいです。助走してからやりが着地するまでの約15秒間をていねいに観察し、選手の動きや表情、やりの動きを表すことができています。投げる瞬間の「左足でふみきり、いっぱい体をねじって」という表現から、選手の息づかいが伝わってくるようですね。

秒単位で変わる動きを表現するのは難しいことです。ここで紹介した作品の生徒さんたちは、粘り強く観察し、自分なりの観点を表現してくれました。読むだけで、競技の様子を想像することができます。