身近なものを観察して説明文を書くレッスンを紹介します。
クイズ「何が入っているでしょう?」
レッスンはクイズから始まります。袋の中に入っている物の形や大きさ、色、用途を細かく伝えて、何が入っているかを当てるゲームです。これは「描写」の練習になります。
まずは講師からクイズを出します。
「銀色」「数本のワイヤーを曲げてできている」「気球のような形」「持ち手がある」「料理に使う」「メレンゲを作れる」といったヒントを出していくと、子どもたちから「コイン?」「スプーン?」など答えの候補が上がります。
答えは「泡立て器」。頭には思い浮かんでも、名前が思い出せなかった子もいて悔しそうです。
今度は子どもたちに、一人ずつ問題を出す係になってもらいます。これはとっても盛り上がります!
これから取り組む作文のイメージを持ってもらうために、見本となる作文を音読します。先ほどクイズで使った「泡立て器」をテーマにしたオリジナル教材です。
今度は自分で説明してみよう
さて、説明の練習をして、説明文のイメージを持てたら、いよいよ作文です。形や大きさ、素材などメモをとってから作文に取り組みます。
何が子どもたちの心にヒットするかわからないので、さまざまな題材を持っていきます。たくさんの題材の中から子どもたちに選ばれたのは、以下のような題材です。
・アルミネットスポンジ:とても人気。角度を変えるとキラキラ光ります。
・和風ドレッシング:未開封のもの。具材の描写が面白いのだそうです。
・ティッシュペーパー:外側と内側で素材が違って、観察しがいがあります。
・十円玉:なじみのあるものですが、何が描かれているか観察したことがある人は、少ないのではないでしょうか。
ほかにも、自分の持ち物の中から「シャープペンシルの芯」「ふせん」「戦艦」を書いてくれた子もいました。自分で選んで観察するので、意欲的に取り組めます。